●白髪にはたっぷり塗る、乗せることがヘナ染めで重要です。
●置き時間1時間から3時間
天然100%のヘナはこの2点が重要です。(1%でも化学染料が入っている商品は長く置くと頭皮にダメージがかかります)
「お湯で溶くのかそれとも水なのか?」=そんなに大した問題ではありません。
「ヘナと水の混ぜる割合では」使用するヘナの3~4倍の水ですが、これも大きな問題ではありません。
「ラップ」はして下さい(ヘナが乾かないように)しかし、インド人の99.99%はラップを使いません。
例えばこの生えの白髪にたいして

これは最低の塗布量の写真を撮ってます。なのでこれ以上にヘナを乗せて下さい。

私は4回に一回全頭の根元染めをしてます。内3回は両サイドと生え際のみでヘナを30~40グラム使ってます。ヘナの付ける周期は2~3週間に一回です。
私の白髪は写真のように両サイドはタップリあり、頭頂部も同じようにありますが生え際とバックは多くありません。なので両サイドのみにヘナを付ける回数が多いんです。頭頂部ですが、つむじ辺りは隠せないのでヘナを乗せますが後は意外と見えないので4回に1回程度で大丈夫なんです。
皆さんそれぞれ白髪の量や場所または白髪の生え方もそれぞれなので、担当美容師さんに、私に合ったホームヘナをする方法を聞いてみてはいかがでしょうか?
ホームヘアカラーはおススメしませんという美容師さんは多いかも分かりませんが、ホームヘナは止めましょうって先ず言わないでしょう。